こんにちは。
2021年から、1ヶ月でやった英語学習について記録しています。去年一年書いているので、興味がある方は是非読んでみてください。
のコピーのコピー-19-320x180.png)
2022年6月の英語
おうち英語を本格的に始めて1年が経ちました。
2022年6月の1ヶ月間の英語学習を記録しておきます。
6歳10ヶ月 長女の英語学習
かけ流し
相変わらず、朝から晩まで家にいる間はずっとかけ流しをしていました。
6月もAmazonプライムで好きなディズニー映画や、Youtubeでかけ流ししていました。
- Lion King
- Raya and the Last Dragon
- DC Kids
- My Little Pony
- I LOVE VIP PETS
をよく聞きました。
オススメは、一度映像で観たあとに音声を流すこと!我が家はAmazonプライムでディズニー映画を購入して、ipadとスピーカーでひたすら流しています。
最近は毎月1~2本映画を見ているのですが、6月はLion KingとSoul(ソウルフル・ワールド)を観ました。ディズニープラスも契約して、ディズニープラスをこぞって見ています。

オンライン英会話
QQ English
4月からは一番気に入っているQQ Englishのみやっています。
QQ Englishは格安ですが先生たちの質が高く、予約もキャンセルされたりすることがほとんどないのでかなり気に入っています。
6月は週3回ほどと去年と比べると回数はだいぶ減りました。(減らしている理由は、最近は読み書きの練習もしているため、ワークブックなどほかの時間を取るためです。)
のコピーのコピー-11-320x180.png)
outschool
また、outschoolも始めてみました。
outschoolは、英語で好きなことが学べるオンラインレッスンです。ネイティブの先生が行うグループレッスンを格安で受けられます。
こちらは日本語のサポートがないですが、普通のオンライン英会話とは違った楽しさがあるので、かなりおすすめです!
クーポンコード:b1eUPZ1V
で初回20ドル分もらえます!
outschool公式ページはこちら
6月のオンラインレッスン
- QQ English
:11回(グループレッスン:1回)
- outschool
:25分のレッスン1回
でした。
本・読み聞かせ
step into reading
step into readingシリーズは読みやすいので手に取りやすいです。最近はレベル3を読んでいます。
Swimmy
図書館で借りてきたSwimmyを気に入って何回も読んでいました。

ライティング
Scholastic Grade1
コストコで買ったScholasticのGrade1のワークをやっています。
Grade1になるとKに比べてだいぶ読む問題が増えて難しくなった感じがあります。
⇩のとは違いますが、1冊にReading, Writing, Mathなどたくさん入っていて厚みがあります。

Supersmart First Grade
コストコで新しく買ったワークの方が上記より簡単そうなので、こっちを先に進めました。
ネットでは2000円以上していますが、コストコでは1148円でした!
Grade 1 Reading (Kumon)
Grade 1 Reading (Kumon)は公文の英語版のワークブックです。こちらのワークブックは問題文がシンプルに書いてある問題集なので、自分ひとりでもどんどん取り組めます。

Addition & Subtraction 1-2
MathのGrade1-2のワークブックです。こちらはできそうな最初の方のページだけやってみました。

動画
我が家は英語動画は全てYoutube、Amazonプライム、ディズニープラスです。
6月によく見たのは
- Raya and the Last Dragon
- True and the Rainbow Kingdom
- DC Kids
- Fancy Nancy
- My Little Pony
- I LOVE VIP PETS
6月はディズニープラスを契約したので、自分で選んでみるときは基本的にディズニープラスから選ぶことが多かったです。
Amazonプライムでは英語字幕ができないのですが、ディズニープラスでは英語字幕もできるのでいいですね^^
3歳次女の英語学習
かけ流し
長女同様、Amazonプライムで好きなディズニー映画や、Youtubeでかけ流ししていました。
- FROZEN
-
Cocomelon - Caillou – WildBrain
- Daniel Tigar
- Simple Songs
- SING
- Peppa Pig
- Lion King
をよく聞きました。
3歳になって自分で歌える曲が増えてきたので、6月はSimple Songsを多めに流していました。
SING2の曲が好きなので、車では絶対にSING2の曲をリクエストしてきます。
本・読み聞かせ
step into reading
夜寝る前の読書時間は長女と一緒にstep into readingのレベル2、レベル3を聞いています。
ORT(Oxford Reading Tree)
ORTでは次女も積極的にメガネを探しています^^

動画
次女は動画についてはCocomelonとDaniel Tigarをリクエストすることが多かった気がします。
次女がよく見ていたものは、
-
Cocomelon - Caillou – WildBrain
- Daniel Tigar
- Simple Songs
- Lion King など長女と一緒に見るもの
でした。
音声ペン
最近は自分で音声ペンでよく遊んでいます。長女はあまり音声ペンを使いませんでしたが、次女は音声ペン絵本が大好きなので自分でタッチして、音声を繰り返したり歌ったりしてよく遊んでいます。
音声ペンをよく使っているので、誕生日プレゼントに「ディズニー英語システム」のトークアロングカードを中古で購入しました。
はじめてのえいかいわえほん
次女が一番よく使っているのはこちらです。単語帳ではなく、フレーズ集になっているので英会話に最適です。音声ペンえほんで一番おすすめです。

おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX
長女の時から使っています。こちらはいろいろな場面の単語が本当にたくさん載っています。ただ、これで遊んでいるときはアンパンマンなどのキャラクターをタッチしてセリフを聞いて楽しむこともよくやっています。

学研のあそびながらよくわかる えいごタブレット
こちらは音声ペンではないですが、ボタンを押して英語に触れることができます。アルファベットと数字をこれで楽しんでいます。

トークアロングカード
「ディズニー英語システム」の教材を初めて中古ですが購入してみました!トークアロングカードはカードを指して単語を流す単語学習の教材です。
毎日時間が空いている時に何枚かずつ取り組んでいて、マイクで録音できるのが楽しいようです。
「ディズニー英語システム」の無料サンプルもあるので、気になる方はチェックしてみてください。我が家は長女が小さい時に無料サンプルをもらいましたが、サンプルだけでも十分楽しめるので、もらって損はないですよ^^
来月やりたいこと
7月は夏休みも始まるので、夏休みに向けて母の方がいろいろ考えています…
インターのサマースクールに行きつつ、他にも英語系のイベントなどがあれば参加してみたいです。
のコピーのコピー-19-320x180.png)