こんにちは。
今回は、1月の英語以外の学習記録です。
英語学習記録については別で記録しています。
のコピーのコピー-6-320x180.png)
2022年1月の自宅学習
今年の4月から長女は小学生になるので、去年の3月頃からちょっとずつ、英語以外の自宅学習もはじめています。
2022年1月の1ヶ月間の英語以外の学習記録です。
6歳長女の学習
ひらがな・カタカナ
ひらがな、カタカナの練習は3月から始めたこどもちゃれんじにもでてくるのでそれで学習しています。
こどもちゃれんじは楽しめるポイントがたくさんあるので、やはり楽しくどんどん進めたくなるようです。
カタカナは読みはだいぶできますが、まだまだ全然書けなです。最近ひらがなもあまりやっていなかったら、書けない字が少しありました…
すうじ
かずについてはこどもちゃれんじ、他には英語でのワークで一緒にやっています。
簡単な足し算、引き算はできているくらいです。

とけい
時計の読みは、だいたいできるようになりました。
こどもちゃれんじの時計学習の進み方はかなりゆっくりなので、自宅でもワークブックを取り入れてやりました。

読めるようになってきたところで、あとはちびむすの時計プリントを何枚もやりました。
プログラミング
1月もほとんどプログラミングはやりませんでした。プログラミングは長女自身とても好きなようなので、また少しずつ残っているワークもやっていこうと思っています。
1月はあまりやりませんでしたが、ワークブックはポケモンのワークブックと新しいワークブックを買いましたが、すごく楽しいようです。


scrachの本も買って、実際にPCでもやってみました。
PCに実際に触って動かすのはとても楽しかったようです^^
夏休みには時間があるときに一緒にPCでやってみました。
オンライン英会話のGlobal Step Academyでは英語でプログラミングを学習することができるので、やってみたいとも思っています。
のコピーのコピー-12-320x180.png)
お金
お金についても、夏休みから自分のお金で必要かどうかを考えて購入することをやっています。まだまだ物欲に負けてその場の欲しいで買っているものがほとんどですが、それも勉強になっているといいなと思いますw
おかねのワークブックは学研のこちらの2つを使っています!


読み聞かせ
2週間に1回図書館で10冊ほど絵本を借りてきていて、日本語の絵本もよく読んでいます。
図書館には英語の絵本より日本語の絵本の数のほうが圧倒的に多いので、最近は日本語の絵本を借りることが多くなってきました。(借りられる英語の絵本はほとんど読んでしまった感じです。)
2歳次女の学習
シール貼り
ダイソーのシールブックや、丸シール貼りを気が向いたときにやらせています。シール貼りは好きなようで、自分からやりたいと言ってくることもあります。
丸シールも上手に貼れていますが、〇以外の目の部分に貼るのがすごく好きみたいですwww
線描き
直線は描けるようになってきました。まだカーブや〇などは難しいようです。
すうじ
最近は数字をよく数えています。
以前まではなんでも1,2,3(one, two, three)でしたが、最近はよく8,9,10(eight, nine, ten)がブームみたいです。
読み聞かせ
長女同様、寝る前には絵本を一緒に読んでいます。
来月やりたいこと
長女は小学生に行くのももう本当にあと少しなので、小学校の生活に困らないくらいには文字を読んだり時計を読むなどは頑張っていきたいです。
次女は長女の学習のおまけみたいに今はなってしまっていますが、長女を見て学んでいることがたくさんあるので、それを伸ばせていってあげられたらいいなと思います。
のコピーのコピー-10-320x180.png)
のコピーのコピー-9-320x180.png)